eAT2017 in KANAZAWA

Continuing from year 2016, we were appointed to plan and direct opening video for "eAT2017 in KANAZAWA", festival of electronic art. In contrast with 2016's opening video featuring VR and installation, we had made a decision to create the video for 2017 on a minimal basis, i.e. only one person took charge of all of planning, musical direction and production of motion graphics. While creating motion graphics, overall planning and formation were conducted by this person.

"Style of thinking while creating"
Images generated in the space between a monitor and a person are one of creative concepts made by superSymmetry, not from a planner's brain nor any device. This piece represents such images symbolically.

"Intentional generation of incidental patterns"
We initially created the effect system which enabled us to transform the video. Once the graphic piece has been made, we used the effect system on such graphic piece so that we may achieve unexpected visual patterns from it and edit the same on a frame by frame basis.

Instead of following the production flow of video (1. planning by head, 2. operation by hand, 3. generation of images by the machine), we worked in a style where we can go back and forth at each of these stages 1-3 while planning on desktop.

2016年に引き続きエレクトロニックアートの祭典「eAT2017 in KANAZAWA」のオープニング映像の企画・演出をしました。 VRやインスタレーションに展開した2016年とは対照的に2017年はよりミニマルな制作スタイルで臨みました。 企画・音楽ディレクション・モーショングラフィック制作を全て一人で担当して、モーショングラフィックを制作しながら、映像全体の企画・構成を作っていきました。

「作りながら考えてゆくスタイル」
プランナーの脳からではなく、かといってデバイスからでもなく、モニターと人の間の空間から生み出されるイメージは superSymmetryのクリエイティブコンセプトの一つです。本作品はそれを象徴的に表しています。

「偶発的なパターンを意図的に生成」
まず映像を変化させるエフェクトシステムを作って、そこに一度作ったグラフィックピースを入れて、 そこから得られる予期せぬパターンにインスパイアされてそれをコマ単位で編集していきます。

脳「企画フェーズ」→手「操作」→機械「映像ジェネレート」を順番に進めていく映像制作フローではなくこの3つのステージを並列に行き来しながらデスクトップでプランニングしてゆくスタイルです。

Director and Motion Graphics
  • Synichi Yamamoto
Music
  • Tetsuji Ohno(Intercity-Express)
Production Manager
  • Ayako Yoshioka